★有所見保有平均個数
これは、有所見者が1人あたり何個の有所見を持っているかの平均値です。
以下のピボットテーブルを作成します。

これから平均保有個数を出すには、チョットした計算が必要になります。
普通は、(所有個数1個×該当人数)、(所有個数2個×該当人数)、・・・・・それぞれ計算したセルを追加し、(これを作業列と言います)その総和を出して平均を計算する手順を踏むのですが、表も大きくなり手間もかかります。
そこで、「配列」と言う概念を導入すると作業列を作らずに一発で出来ます。
配列を利用しますが、「配列」はエクセルでの上級テクニックに当たるので、初心者には難しいと思います。
幸いエクセルには、配列関数というものがあり、これを利用します。これなら配列の意味が分からなくとも簡単に扱えます。

先程の式と同じ働きをする関数で、SUMPRODUCTと言うのがあります。
関数を呼び出すと分かると思いますが、セルを指定するところが「配列1」「配列2」・・・となっていますね。これは、SUMPRODUCT関数が配列関数であることを意味していますが、入力するのはこれまでの関数と同じです。
これを用いて計算した結果です。先ほどの表の直下に作成しています。

これをグラフ化します。

グラフを見てお分かりかと思いますが、平均有所見保有個数が離れて表示されていますね。こうなるように表を細工しています。

産業保健関連で、毎年労働基準局に提出する定期健康診断結果報告書において、有所見者数を書く欄で皆さん苦労しているようですが、先ほどのピボットテーブルから男性2411人と一発で出ていますね。
ピボットテーブルを使いこなせるようになると苦もなく出すことが出来ます。
次項は、分析ツールにある、有所見者管理項目の内容に成りますが、ピボットテーブルの応用例として挙げています。

前へ     5ページ目/全6ページ   次へ    top