★有所見者管理

分析ツール経年版では、有所見者の管理機能が強化されています。

これらは全てピボットテーブルのみで作成されています。
ピボットテーブルの応用例としては類を見ないものになっておりどのようにクロスさせれば良いのかを考える手助けになります。

◎労働基準局定期健康診断報告では、

各項目とも全て1つのピボットテーブルで計算されています。

受診勧奨を見てみましょう。

ピボットテーブルの強力な機能として、該当する数値をダブルクリックするとその数値の中身がリスト化される点です。
試しに、図中35歳代の130人の部分を ダブルクリックしますと下図のように別シートが作成されます。

このようにピボットテーブルを活用できればいろいろな条件で抽出することが出来ます。
以下他の項目も挙げていきます。

◎有所見経過

更に細分化することも出来ます。

グラフ内の人数部分は全て該当ピボットテーブルにジャンプしリスト化することが出来ます。
各検査値に対して同様の経過図が得られます。

特に特定健診40歳未満については特筆物です。

これらの集計がフィルターなどを用いずにピボットテーブルだけで抽出されます。

★疾患別ツリーチャート

◎高血圧症ツリーチャート

ツリーチャートは、高血圧ツリーチャートのほか、 高血糖症ツリーチャート、 腎障害ツリーチャート 、脂質異常症ツリーチャート
肝障害ツリーチャート、 動脈硬化ツリーチャート 、高血糖症ツリーチャート が用意されています。

◎高血糖症ツリーチャート


◎動脈硬化ツリーチャート

動脈硬化については少し珍しいかもしれません。動脈硬化の判定を動脈硬化指数だけでなく、平均血圧判定、脈圧判定を合わせて判定しています。


これらも全てピボットテーブルだけで抽出しています。疾患の有無だけではなく、保健指導受講履歴と合わせて関連付けていますので、有所見者の追跡・管理として重宝します。

 

前へ     6ページ目/全6ページ       top