★地域問題・課題の追求

具体的に原因追求型の設問項目を考えていく場合、ブレーン・ストーミングを行い問題点を明確にすることがよく言われますが、実際どのような手法を用いるのか整理してみました。

・KJ法
・要因特性図法
・連関図法
・系統図法
これらは、製造業や産業界では品質管理におけるQC七つ道具として有名です。
皆さんなじみが薄いかと思われますが、これからの看護・保健職は問題分析能力やマネージメントの管理能力も重要となってきますので、QC手法に関してはぜひ勉強しておくことをお勧めします。

・風船図法
関連図、(連関図ではありません。)を用いた目的と手法を関連づける図式。)
地域づくり型保健活動研究会の岩永先生が提唱する方法で、QC七つ道具の系統図法に近い)

KJ法は、ブレーン・ストーミングなどで出されたアイデアや意見を1枚ずつ小さなカードに書き込み、それらのカードの中から近い感じのするもの同士を2、3枚ずつ集めてグループ化していき、それらを小グループから中グループ、大グループへと組み立てて図解してく方法です。こうした作業の中から、テーマの解決に役立つヒントやひらめきを生み出していこうとするもので、問題発見の出発点には有効な方法ですが、原因追及という面ではそれほどの威力はなく単独で用いるよりも他の方法と組み合わせて用いられることが多いのです。しかし、これを単独で用いて行き詰まっている例をよく見かけます。

ここでは、特性要因図法、連関図法で問題点を明確化し原因を追及する方法を行ってみました。この方法を用いたのは参照する文献も豊富で実績が多いためです。

特性要因図法、連関図法の作り方の詳細についてはここでは述べませんが、各自で勉強してみてください。

前へ     2ページ目/全6ページ   次へ    top